日韓フォスターケア(里親)フォーラム2008 事前案内 (和版)
일한 가정 위탁(수양부모 ) 포럼 2008의 개최사전 안내
Japan Korea Foster Care Forum 2008 (Japanese) , Previous announcement
Korean is Here
韓国語はこちら (機械翻訳)
http://www.geocities.jp/hokukaido/jkforum/jk-forum-k.htm
English is here (英語版)
http://www.geocities.jp/hokukaido/jkforum/jk-forum-e.htm
1、目的
子育て支援のセーフティネットの一つである里親制度について学ぶため、この制度に積極的に取り組む韓国フォスターケア(里親)協会をお迎えし、フォーラムを開催し、里親制度の意義と課題について学び合うとともに、内外の一般市民や研究者にもその機会を提供する。
2、計画の事業内容
(1)時期及び場所 北海道江別市 2008年9月6日(土) 札幌学院大学
069-8555 北海道江別市文京台11番地 TEL: 011-386-8111
東京都港区 2008年12月6日(土) 日本財団会議室
〒107−8404 東京都港区赤坂1丁目2番2号
TEL:03-6229-5111
(2)内容
家庭に恵まれないこどものために用意された子育て支援策の一つである里親制度を理解するため、アジアでその改革が進められている日本と韓国の関係者によるフォーラムを開催し、内外の一般市民にもその機会を提供する。
(3)主催 えべつ男女共同参画社会をめざす会(小内純子代表)
The Ebetsu Association
for Equal Gender Participation
日韓フォスターケア・フォーラム実行委員会(中兼正次事務局長)
(4)後援 国際フォスターケア機構IFCO、(財)全国里親会、韓国フォスターケア協会KFCA、養子と里親を考える会、(社)北海道里親会連合会、札幌市里親会、北海道、江別市、江別市教育委員会
(5)言語 江別 日本語、韓国語(逐次通訳)
東京 日本語、韓国語(同時通訳)
(6)参加者 子育てと里親制度に関心を持つ方
(7)講演内容・発表者
ア 江別会場(札幌学院大学) 13:30-16:30 計3時間
逐次通訳
「アジアの子どもと国際フォスターケア機構(IFCO)の役割」
国際フォスターケア機構(IFCO)理事
前・韓国フォスターケア協会会長 姜淳媛(カン・スンウォン)
「韓国フォスターケア協会の活動」
@ 「韓国(大邱=テグ)の家庭委託保護事業」
大邱(テグ)広域市家庭委託支援センター 所長 金英子(キム・ヨンジャ)
A 「大田(テジョン)広域市家庭委託支援センターの現状」
大田(テジョン)広域市家庭委託支援センター 所長 李英信(イ・ヨンシン)
B 「慶尚北道(キョンサンプクド)家庭委託支援センターの現状」
慶尚北道(キョンサンプクド)家庭委託支援センター所長 韓永敬(ハン・ヨンキョン)
「北海道の里親は今」 北海道中央児童相談所長 大場信一
イ 東京会場 10:30-16:30 同時通訳
「短くても深い日韓里親交流」 フォーラム実行委員会事務局長 中兼正次
「韓国の家庭委託(里親)の10年」 韓国フォスターケア協会会長 朴英淑(パク・ヨンスク)
「韓国の家庭委託(里親)の新たな10年」 韓国フォスターケア協会国際部長 朴世瑛(パク・セヨン)
「近くて遠かった隣人から何を学ぶべきか:韓日里親委託制度の比較から」
京都府立大学公共政策学部教授・社会学博士 津崎哲雄教授
3、参加費
(1)江別会場 一般 500円(資料代)、学生 無料、マスコミ 無料(ただし、カンパは歓迎します)
できれば、「江別の参加希望」のほか、郵便番号、住所、氏名、メールアドレス、所属(里親、児童相談所、一般 等の区分)をお書きくださると、万一人数が会場の定員を超える場合などの連絡に助かります。
ご連絡は、jkforum1@yahoo.co.jp へのメール、または、067-0061 北海道江別市上江別東町5-41 日韓フォーラム 宛て、ハガキ・手紙で。
(2)東京会場 1,000円
参加申し込みをお願いします。「東京の参加希望」のほか、郵便番号、住所、氏名、メールアドレス、所属(里親、児童相談所、一般 等の区分)をお書きください。ただし、人手が足りないので事前の準備に限界があります。万一人数が会場の定員を超える場合には、当日になって参加をご遠慮いただくことがありますので、お許しください。
お申し込みは、jkforum1@yahoo.co.jp へのメール、または、067-0061 北海道江別市上江別東町5-41 日韓フォーラム 宛て、ハガキ・手紙で。
お弁当は各自ご持参のうえ、ゴミのお持ち帰りにご協力を。
託児希望(4歳以上)は11月20日までにご連絡を。
4、韓国の動き
韓国は2005年に日本人5人を呼んで日韓里親セミナー、2006年に日本人21人を含む12カ国、350人の参加者でアジア・フォスターケア会議(アジア里親養育会議)を開催するなど、活発に活動している。韓国では日本と同様に施設養護中心だったが、韓国フォスターケア協会の活動もあり、里親制度の拡充に国をあげて取り組んでおり、2000年から2007年の7年間に里子数が1,772人から16,200人(9.1倍)に、委託世帯数が1,307戸から11,622戸(8.9倍)に増加し、注目されている。そのほとんどは、日本でいう「親族里親」であるが、里親活動には勢いがある。
5、寄付・カンパ先 (歓迎!)
北洋銀行 道庁支店 普通 3535461 口座名 「めざす会」
寄付金がたくさん集まった場合には、今後の男女共同参画とアジアの里親・里子の交流に使わせていただきます。
6、連絡先 中兼正次 フォーラム実行委員会事務局長、えべつ男女共同参画社会をめざす会副代表、
北海道中央地区里親会事務局長
067-0061 北海道江別市上江別東町5-41
tel:011-385-5839
Hokkai4321@@yahoo.co.jp
(メールアドレスの@を1字はずしてください。迷惑メール対策で無駄なものを付けてあります。)
7、その他
万一満席の場合は、参加をお断りいただくことがあるかもしれませんが、その節はご容赦ください。
上記の計画は、都合により、変更になることがあります。
8、リンク
アジア子供の権利と里子養育会議2006イン・ソウル(第1回アジア里親大会)
http://www.geocities.jp/hokukaido/satooya/seoul2006/
韓国フォスターケア(里親)協会(KFCA)元サイト http://www.ngopower.net/
韓国フォスターケア(里親)協会(KFCA)の日本語版ミラーサイト
http://www.geocities.jp/hokukaido/kfcaj/
参考1 韓国の家庭委託保護制度(里親制度)の概要http://www.geocities.jp/hokukaido/satooya/seoul2006/korea-fcare-murata.htm
参考2 コレアンレディは熱し http://www.geocities.jp/hokukaido/jkforum/koreanlady2.htm
参考3 「捨てられた子供たち」の母 朴英淑さんの涙 http://www.chosunonline.com/article/20021206000043
ここは、 http://www.geocities.jp/hokukaido/jkforum/
Since 2008(平成20)年5月7日
Last update 2008(平成20)年12月2日