ポリオ関係その他のサイト(アメリカ分)
アメリカの総合的ポリオのサイト
★ ローリング・ラッツ
The Rollin' Rat -- Post-Polio Syndrome
車椅子に乗った人をネズミに例えたネーミング。恐らく世界で最大の総合的ポリオ・サイト。ポリオの歴史、治療法、つきあい方、医療情報等。何でもあります。ただし、英語。
「帰ってきた人は他の人よりも強いわけではなく、弱いわけでもない。そんな人には何もしてあげられない。なぜなら、その人にはもうたくさんのことがされてきたから。もう十分費やしたのです。」(エリー・ウィーゼルElie Wiesel)
http://www.azstarnet.com/~rspear/
★ ポリオから元気を取り戻そう
Polio, Remember Your Strength (PRYS)
これも非常に大きなポリオ関係サイト。医学情報はもちろん、「忘れられたポリオの子供達による私のポリオ人生」他、大変面白いです。何でもあります。 ただし、英語。
★ ポリオ・コネクション・オブ・アメリカ
これも、ポリオ関係の総合的なサイト。
ポリオ・コム
ポリオやポストポリオについて、大人向けと子供向けに分かりやすく書いたサイト。
子供向けのページの、ワクチンは怖くないという絵が可愛い。
以下は適宜記載します。ここでの記載内容は翻訳なので、よく分からないものもありますが、お楽しみ。
ポリオは死の病気(フィラデルフィア新聞社)
http://www.philly.com/packages/polio/
★ ニューデリーのアクシュレイ学校はポリオ専門校
1999 Philadelphia Newspapers Inc
http://www.philly.com/packages/polio/gallery/school/page1.htm
★ ポリオの子供を養子にいかが?
ポリオの子供の里親探し
http://www.polio.org/pkids.html
エチオピアやベトナムなどのポリオの子供を里親にいかがですか? 4〜11歳。
Angel Haven Outreach
養子受け入れを募集、アジアのポリオの小学1年男児
http://comeunity.com/adoption/waiting/ah10161.html
★ 針によるポストポリオの治療−医学的報告
Treatment of Post-Polio Syndrome with Auricular Acupuncture A Clinical Report:
以前は、12人のポストポリオ症候群の患者に対して、耳たぶに刺した針への電気刺激を施した治療結果の報告がそのまま載っていました。
99年に改訂され、さわりしか公開しないことにし、代わりに、世界中の鍼灸師を紹介することにしたようです。
ケニー財団のサイト
20世紀中頃、オーストラリアからアメリカに渡り、ポリオの理学療法に貢献した看護婦シスター・ケニーを功績を伝える財団。固定するのが一般的だったのに、動かしてみることを勧め、改革した。
シスター・ケニー研究所
Abbott Northwestern Hospital -Sister Kenny Institute
http://twincities.sidewalk.com/detail/23688
ポリオの理学療法に貢献した看護婦シスター・ケニーの名を伝える研究所。
ポリオとポストポリオの情報一覧
Polio/Post-Polio Information Directory
ポリオのホームページへようこそ。ポリオにかかったか、かかるかもしれない人ならどなたでもどうぞ。ご意見と新しい情報を歓迎します。
医者のためのポストポリオ症候群情報
Post-Polio Syndrome Info for Physicians
マヒ型ポリオを体験した人の約64%がポストポリオの症状を示しています。アメリカのポリオ経験者の平均年齢は48歳です。ですから、ポストポリオが広がる心配と治療の必要性は、年々高まるでしょう。
http://angus.interspeed.net/ppmed/
http://angus.interspeed.net/ppsc/
http://www.azstarnet.com/~rspear/mavis.html
ポストポリオの中心
Post-Polio Central
インターネット上の、ポストポリオとそれに対するサポート情報
http://angus.interspeed.net/ppsc/
新たな動き
ポリオを探す : 在宅でポリオの情報をどう得るか。障害者用の補装具などの通信販売もしている。車椅子カラテや車椅子ビックスのビデオもあり。
ポストポリオ・メッド
http://angus.interspeed.net/ppmed/
ポストポリオの各種医学情報
ハーベスト・センターのポストポリオ・ライブラリー
Harvest Center's Post-Polio LIBRARY
ポリオについてのカセット通信教育、個別指導等 。
ポストポリオについて、ブルーノとフリックほど様々な点について多くの文を詳しく書いた人はいません。このページは、彼らが貴方のために書いたものですから、資料に加えてください。
http://members.aol.com/harvestctr/pps/polio.html
ポストポリオ諸々
Post-Polio
Syndrome Bibliography
情報を得ることが、最大の防御。1200もの資料の販売。
障害者インターナショナルDPI
Disabled Peoples' International
http://www.dpi.org/
障害者のあり方を議論し、国連に助言する等の活動をする、国際的なNGO。2002年に札幌で世界会議を開催予定。
ポリオの叙事詩
ポストポリオとどう付き合っていくかの問題について、ネットワークと交流を通じた提起。
http://www.azstarnet.com/~polio/
ポリオ・オンライン情報センター(PICO)
Polio Information Center Online(PICO)
オンライン・ポリオ情報センター(PICO)は、ポリオによるマヒの原因となるポリオウイルや、その家族であるピコルナウイルス(RNA を含む微小なウイルス群、Picornaviridae)についての情報を提供します。
http://128.59.173.136/PICO/PICO.html
暗黒からの脱出
障害との付き合い方。
http://www.primenet.com/~arcsphx/outline.htm
補助具
Assistive Devices
ポリオ経験者の適応の事例
http://www.hsc.missouri.edu/~shrp/vhctwww/case499/
看護婦の週パート1
ポストポリオの患者に対する優れた治療法の紹介。パート1。
http://www.nurseweek.com/ce/ce1109a.html
看護婦の週パート2
ポストポリオの患者に対する優れた治療法の紹介。パート2。
http://www.nurseweek.com/ce/ce1110a.html
ジム・ルービンのホームページ
様々なホームページへのリンク集。天文学、コンピューター、地理、インターネット他。
星の画像は、サイズが大きく読み込みに時間がかかるが、大変きれい。
http://www.eskimo.com/~jlubin/
読み込みを早くしたい方は、テキスト(字)だけのサイトへ。
http://www.eskimo.com/~jlubin/en-hometext.htm
学習障害者の資料集
学習障害を持つ人のための様々な資料集。様々なトピックについてのエッセイや、物事や出来事の感想、インターネットで得た有用なアイデアなども書かれている。
新たな市民権
1962年秋のその日、カリフォルニアの風はいつになく暖かかった。ポストポリオで四肢麻痺になったエド・ロバーツは、車椅子から降ろされ、何百段という階段を運ばれ、カリフォルニア大学バークレー校のカルホール病院201号室に落ち着いた。「何とも言いようのない、完璧で素晴らしい日だ」と彼は言った。
http://www.eskimo.com/~dempt/crights.htm
看護と統合された健康の週
何千何万もの人達が障害を得、亡くなった、1940〜50年代のポリオ流行から数十年が経ちました。ポリオ経験者の中には、もともとのポリオによく似た筋肉の衰えを感じる人がいる。
http://www-healthweek.webnexus.com/features/ahpost.html
ポストポリオ症候群の事実の表
Post-Polio Syndrome, Fact Sheet
ポストポリオ症候群とは何か? それは、ポリオウイルスの攻撃を受けてから、10〜40年後にポリオ経験者を襲う症状である。
http://www.ninds.nih.gov/healinfo/DISORDER/ppolio/ppolio.htm#index
アメリカ障害者法文書センター
Americans with Disabilities Act Document Center アメリカ障害者法(ADA)の条文、規則、障害者による施設利用しやすさのガイドライン、連邦としての技術的パンフレット、その他の補足的資料。
http://janweb.icdi.wvu.edu/kinder/
スーザンの障害の自伝のページ
スーザンは生後18ヶ月でポリオにかかった。その話を読み、写真を見てほしい。
http://ro.com/~susan/disabil.html
ネット上の障害関係の資料
Disability-Related Resources on the Web
インターネット上の障害関係の資料 http://thearc.org/misc/dislnkin.html
忘れ去られたポリオの居座る影響
Polio is all but forgotten, but, its effects can linger in victims かつて私はポストポリオと診断された。我が家はいつも引っ越ししていたので、十分な治療が受けられなかった。それを知らない医者もいた。今はポリオよりもポロの方が良く知られているのではないか。どうすれば良いだろう。アドレスを教えて欲しい。
http://detnews.com/menu/stories/19430.htm
ハリー・バートフィールド医師
ハリー・バートフィールド医師とその協力者は、ポストポリオ症候群に対する過去の治療について調査した。ポストポリオと神経的要素motor neuronsを関連付けて調査した患者の資料。これは、神経学とリハビリ医学の共通の関心事である。
http://www.med.nyu.edu/Research/H.Bartfeld-res.html
健康問題の一覧表:ポリオ
Health Resource Directory - Polio http://www.stayhealthy.com/hrdfiles/hrd00265.html
大学院医学部−ポストポリオ症候群
Postgraduate Medicine - Post-polio syndrome ポストポリオ症候群は、1980年頃からどんどん観察されるようになった。その頃、非常に多くのポリオ経験者が最初に虚弱症状を示し始めた
http://www.thriveonline.com/@@dSUtiwUAgRlVEqGD/thrive/health/Library/CAD/abstract16660.html
NARIC−ポストポリオ
長期間に渡る、ポストポリオ患者の神経・筋肉の機能についての研究。
http://www.naric.com/naric/comp94/7/H133G40040.b.html
メンタル・ヘルス・ネット
ポリオ、そのニュースグループ、メーリングリストなどの資料
http://www.cmhc.com/guide/polio.htm
Angel Haven Outreach
アジアのポリオの小学1年男児の養子受け入れを募集
http://comeunity.com/adoption/waiting/ah10161.html
ポリオがトルコとイランの奥地に居残る
Polio lingers in remote regions of Turkey, Iran
新たなポリオ患者が、今年だけでもトルコ南部で10人、イラン南部で2人確認された。1998年7月23日の報告。
http://www.business-server.com/newsroom/ntn/world/072398/world18_21801_body.html
ポリオ根絶度の国別ランキング(最良1−最悪5の5段階)
アジア、アフリカ
http://www.unicef.org/pon95/leag1pa.html
中南米、先進国、ユーラシア
http://www.unicef.org/pon95/leag1pb.html
CNNニュースから、インドでまだポリオが残る(99,1)
http://www-cgi.cnn.com/WORLD/asiapcf/9901/17/india.polio/
建築と障害者
http://www.loc.gov/lexico/liv/a/Architecture_and_the_disabled.html
ポストポリオのニュースグループ
alt.support.post-polio -- Post Polio Syndrome Discussion Area
news:alt.support.post-polio
障害に関するニュースグループのリンク集多数
DISABILITY NEWSGROUPS INDEX
http://www.ability.org/newsgrou.html
キワニス障害者乗馬・社
Kiwanis Horses & Handicapped, Inc. フロリダ
http://www.ege.com/kiwanis/mission.html
CNNニュースから、インドでまだポリオが残る(99,1) http://www-cgi.cnn.com/WORLD/asiapcf/9901/17/india.polio/
ベトナムのニン・ビン孤児院
Ninh Binh Orphanage in Vietnam
http://www.praisenet.com/harvest/tha_pre7.html
ベトナムのニン・ビン孤児院には、15人の障害児がいる。
―――――――――――――――――――――――――