体力を使わないコツ
Hints on Conserving Energy

グレース・ヤング医師  (カリフォルニア州フレスノ)
Grace R. Young, MA, OTR, Fresno, California

フロリダ中北ポリオの会保存版記事から
North Central Florida Post-Polio Support Group Archive

保存版の記事の目次(日本語)へ   To Archives Index in Japanese

英語原文へ    To English Original


 ポリオ体験者である私は、長年に渡って、自分の身の回りのことを工夫してきました。
As a polio survivor, I have had to modify many areas of my life over the years.

 この工夫は、語感よりは取り組みやすいものです。
I assure you, however, that this modifying is not as oppressive as it may sound.

 それほど大事でないことに体力を使わないことで、人生を楽しめます。それが全てです。
By conserving energy in less important areas, I can still do the activities that I enjoy -- that's what energy conservation is all about.

 では、参考までに、私の考えをお話しましょう。
Here are a few ideas I hope you will find helpful.

--------------------

 疲れて仕事に困難を感じる前に休みましょう。痛みや疲れを無視するようにと、教えられていますが。
Rest before you become aware of fatigue, a difficult task because most of us were taught to ignore pain and fatigue.

 活動を始める前に、何時間続けるかと、いつ休みを取るかを決めましょう。
Before starting an activity, decide how long you will work and when you will take rest breaks.

 ストレスを感じる仕事では、タイマーをセットし、30分働いて15分休むといった具合にしましょう。
Fore stressful projects, set a timer and break the activity into segments of half-hour work and fifteen minutes rest.

 休み時間には横になりましょう。音楽を聴き、テレビを見、瞑想にふけり、何かを見たり読んだりして、靴を脱ぎましょう。
Lie down during your rest break -- listen to music or watch television, meditate, visualize or read, but get off your feet.

--------------------

 体調が良い日でも、あまり頑張りすぎないようにしましょう。次の日から、何日も疲れを引きずるかもしれません。
Don't become over-ambitious on days when you feel good, or you may then be sidelined for several days.

 重い作業と軽い作業を、1週間の中でうまく配分しましょう。
Alternate light and heavy chores throughout the week.

 夕方何かをする日には、日中に重い作業を入れないようにしましょう。
Don't do anything heavy if you're planning an evening activity.

--------------------

 座れる場所では、いつも座りましょう。シャワー、着替え、髪の毛のセット、趣味、食事の用意など。
Sit whenever possible -- for showering, dressing, grooming, working with hobbies, preparing meals, etc.

 座ると、立つよりも25%、体力の節約になります。
Sitting takes 25% less energy than standing.

 座っている時には、肘よりも2〜3センチ下の位置で作業しましょう。
When you sit, make sure that your work heights are about an inch below elbow level.

 空気が詰まったキャスター付きの椅子は、大変良いですが、立ち上がる前には、壁の方に持っていきましょう。そうでないと、椅子ごと転んでしまいます。
A drafting chair on casters with a pneumatic seat lift works well, but back it into a corner before hoisting yourself onto the raised seat or the chair may roll out from under you.

 その他、低い位置で作業をする時には、
Other ways to obtain a lower work surface:

膝に載るような小さなテーブルやまな板、病院のベッドの上で使われているようなテーブル(低価格のものを売っている店にあるかも)を使いましょう。
use a beanbag lapboard, a wooden cutting board on your lap, or an adjustable-height, hospital bedside table, which you may find in a thrift store.

--------------------

 家の中では、手の届くところに物を置き、余り動かずに済むようにしましょう。
Organize your home so that items are easy to reach and you don't have to duplicate motions.

 台所では、いつも使う品物はお尻と口の間の高さに置きましょう。
In the kitchen, store frequently used items at a height between your hips and your lips.

 皿はビニールでコーティングされた棚に置き、同じ種類のものに揃えましょう。
Use vinyl-coated wire racks to store dishes in stacks of their own kind;

 ポットやフライパンは別々に置きましょう。底の物を取るのに上の物を除けなくて済むように。
store pots and skillets individually on wire racks so that you don't have to lift top items to get to one on the bottom.

 食料貯蔵室の入り口の近くには、車輪とワイヤーが付いた貯蔵用の大きな箱を積み重ねしましょう。
Use stacking storage bins on wheels and wire shelf units that hook over pantry doors.

 1〜2段のスライド式の棚、大箱、かご、皿を置く棚は、主食と洗剤類を置くキャビネットに良いです。
One- and two-level sliding racks, bins, baskets, and shelf trays can make base cabinets for food staples and cleaning supplies.

--------------------

 いつも使う道具は、片づけないようにしましょう。
Don't put away items you use frequently.

 例えば、鍋やフライパンを洗った後は、ストーブの上に載せましょう。
After washing pans or skillets, for example, let them dry on top of the stove.

 棚の中で皿を乾かし、次の食事のためにテーブルに載せましょう。
Let dishes dry in a rack and then use them in setting the table for the next meal.

--------------------

 家の中では、移動が少なくなるよう考えましょう。各バスルールには、トイレタンクの上に、タオルや洗濯物が干せるよう、床から天井までのポール式のひっかけを置きましょう。
Arrange your home to minimize trips, Install floor-to-ceiling pole shelves over the toilet tank in each bathroom for storing towels and washcloths.

 各ベッドルームでは、シーツと枕カバーは、使う場所の近くに置きましょう。
Store sheets and pillowcases in each bedroom where they are used.

--------------------

 品物は、使う場所それぞれに複数置きましょう。
Duplicate supplies used in different areas.

 例えば、洗剤とスポンジはそれぞれの洗面台の下に置き、ほうきとちりとりは、何カ所にも置きましょう。
For example, store cleanser and sponges under each sink and keep a broom and dustpan in several locations.

--------------------

 長い毛足のカーペットは避けましょう。
Avoid buying deep pile carpets with thick padding.

 車椅子使用者は、フラシ天のカーペットを扱うのが苦手です。歩く時にも、バランスを取りにくいです。
Wheelchair users find plush carpeting difficult to maneuver on, and people with walking problems may have difficulty maintaining their balance on it.

 滑る小型のラグは捨てましょう。セラミックのタイルは、濡れた時良く滑ることを忘れないで。
Throw away throw rugs that can slip, and remember that ceramic tile floors are slippery when wet.

--------------------

 最後に、物を運ぶ時には機械の力を借りましょう。
And, finally, use mechanical help for carrying things.

 重い物を運ぶと、重心が変わり、胴体や手足の筋肉に負担をかけます。
Carrying heavy items changes your center of gravity and stressed your trunk, arm, and leg muscles.

 キャスター付きの台所用カートは、ほとんどの家具屋さんで手に入ります。皿、コップ、鍋類、食べ物を、部屋のすみからテーブルに運ぶのが楽になります。
A kitchen utility cart on casters, available in most house wares departments, allows you to transport dishes, glasses, silverware, and food from the counter to the table and back again in one trip.

 洗濯物を運ぶにも、カートを使いましょう。家の中では、直線的に動きましょう。
Use the cart to carry laundry and cleaning items, and push it along when you straighten the house.

 軽量の荷物運び用カートは、いろいろな場面で便利です。
A lightweight luggage cart is useful in many situations.

 買い物や品物を、車と家と職場の間、部屋から部屋の間を動かす時に、使いましょう。
Use one to carry purchases, to transport articles between the car, house, or office, and to move articles from room to room.

 私は、家の周りでかさばる品物を運ぶときには、必ずカートを使います。
I keep a luggage cart open and ready to use whenever I have to carry heavy or bulky items around the house.

 もちろん、「重い」と感じるかどうかは、個人個人によって変わります。
(The definition of "heavy," of course, depends upon the strength of the individual.)

--------------------

 貴方には貴方の生活様式に合ったやり方が、絶対見つかります。
You undoubtedly have many other ideas that are appropriate to your particular lifestyle.

 体力を使わないで暮らすことは、貴方にとって、一番新しい挑戦です。
Look upon energy conservation as just the latest challenge in your life.

_____________________________

 グレース・R.ヤングは、理学療法士でポリオ体験者です。ポリオ体験者が体力を使わないことについての、本を書いたり、講演をしたりしています。
Grace R. Young, MA, OTR, is an occupational therapist and a polio survivor who has published and lectured extensively on energy conservation for polio survivors.

 彼女は最近、カリフォルニア州ダウンにある、カイザー・パーマネントを退職しました。今はカリフォルニア州フレスノにある、サン・ジョアキン・ヴァレー・リハビリ・センターで働いています。
She recently retired from Kaiser-Permanente in Down, California and is presently working at San Joaquin Valley Rehabilitation Center in Fresno, California.


英語版 最終更新日 2000628日  English Version Last modified: June 28, 2000
著作権者 フロリダ中北ポリオの会
 
Copyright 2000 North Central Florida Post-Polio Support Group), All rights reserved.
日本語コピー版 作成 2000年11月1日、最終更新日 2000年11月1日
Japanese Copy Version : Since Aug. 1, 2000, Last Update
June 28, 2000


日本語版サイト管理者兼翻訳者からのお願い 
Announcement from the Web-Master of the Japanese Version and the Translator into Japanese

  このサイトは、「フロリダ中北ポリオの会」の承認を得て、ボランティアでその英語版サイトの一部を翻訳し、日本語コピー版として作成したものです。
 This is a copy which was kindly provided with the permission from the
the North Central Florida Post-Polio Support Group .
 サイト管理者兼翻訳者は、医学関係者でもプロの翻訳家でもありませんので、その翻訳による誤解を避けるため、2か国語を併記します。
 The web-master of this Japanese version is neither a medical professional nor a professional translator. It is for these reasons to avoid any misunderstandings, both English and Japanese are presented together.
 お医者さんとの相談などに用いる場合には、英語原文をお使いくださり、日本語訳はあくまでも参考とされるよう、お願いいたします。
 If you would like to show tihs information to your medical doctor, please use the English original, and the Japanese translation should be used only as a guide.
 また、私が作ったポリオ体験者のための情報源、「ポリオサロン」 
http://homepage2.nifty.com/polio/salon/salon.htm にもおいでください。
 Also, please visit my PPS resource for polio survivors "the Polio Salon Japan" at
http://homepage2.nifty.com/polio/salon/salon-e.htm
 よろしくお願いします。 Thank you very much.

 北海道 中兼正次 Shoji Nakagane, Hokkaido, Japan