痛みとポストポリオ症候群
Pain and Post-Polio Syndrome
ポール・E・ピーチ医師 by Paul E. Peach, M.D.
フロリダ中北ポリオの会保存版記事から
North Central
Florida Post-Polio Support Group Archive
保存版の記事の目次(日本語)へ To Archives Index in Japanese
健常者と同じく、ポリオ体験者は、死ぬまでに、様々な原因により、体のどこかの痛みを訴えるものです。
Polio survivors, not
unlike the general population, will likely experience pain at
some points in their lives due to a myriad of reasons.
しかし、ポリオ体験者の場合、他の人達と違って、ポリオによる慢性的なマヒ部分が痛むことが多いようです。
Unlike the general
population, however, polio survivors are somewhat more likely to
experience pain as a consequence of the residual paralysis or
paresis of chronic polio.
仮にポリオ体験者が痛みを感じたとしても、それが直ちにポストポリオのせいだとは、必ずしも言えません。
If a polio survivor is
experiencing pain, this does not necessarily mean that the pain
is a symptom of post-polio syndrome.
初期的な診察の参考にはなりますが、ポリオ体験者に痛みがあったからと言って、それがポストポリオの症状だと断定することはできません。
Taking this yet one step
further, even if a polio survivor has been appropriately
diagnosed with post-polio syndrome and is experiencing pain, this
does not necessarily mean that the pain is due to the symptoms of
post-polio syndrome.
痛みがあれば、適当な医学的評価を受けることが大事です。痛みは、とても良性のものから深刻なものまで、幅広いケースがあります。
If pain is being
experienced, it is essential that an appropriate medical
evaluation be made because the pain could be due to any number of
factors ranging from very benign to quite serious.
ポリオ体験者の痛みの診察に当たって、最初にしなければならないのは、患者がポストポリオにかかっており、その痛みがそのせいかどうかを見極めることです。次に、痛みの症状が体験しているポストポリオの一部なのかどうかを見ることです。
The first step in assessing
pain in a polio survivor is determining if a diagnosis of
post-polio syndrome is appropriate and secondly if the pain
symptoms are a part of the post-polio syndrome being experienced.
残念なことに、臨床的な診察において、この症候群を特定できるテストはありません。
Post-polio syndrome is
diagnosed clinically and, unfortunately, no clinic test is
specific to detect this syndrome.
それで、痛みを感じる患者は、ポストポリオの治療や診察をしたことがある医者に評価をしてもらう必要があります。
Therefore, the person
experiencing the pain should be evaluated by a physician who has
experience in managing and diagnosing post-polio syndrome.
ポストポリオから来る痛みのほとんどは、筋肉や腱や靱帯や関節の使いすぎのせいでしょう。
If the pain symptoms are due
to the effects of post-polio syndrome, pain is most likely due to
overuse of muscles, tendons, ligaments and/or joints.
ポストポリオで二番目に多い痛みの症状は、神経圧縮症候群で、手首に起こることが多く、時には肘にも現れます。
Other problems that can
occur with post-polio syndrome are secondary nerve compression
syndromes, commonly at the wrist and occasionally at the elbows.
ポストポリオに関連して起こる典型的な痛みには、筋肉痛とけいれんが伴います。
Typical pain syndromes
associated with post-polio late effects include muscle pain and
cramping.
患者は、線維束攣縮を訴えることがあります。それは、身体的な運動や、ストレス、寒さのせいで悪化することがあります。
(訳注: 線維束攣縮とは、一つの全角細胞に支配される最大200の筋繊維で見られる急速な不随意収縮である。皮膚の上からでも観察される。発生の仕組みは不明。健常人でも疲労時などに時々起こる。薬の投与の際に筋弛緩に先だって起こる全身性の骨格筋の収縮のことも言う。束収縮とも言う。せんいそくれんしゅく。)
The patients may describe
fasciculations (a crawling sensation) which is exacerbated by
pain, physical activities, stress and occasionally cold weather.
筋肉の過用(使いすぎ)と、筋性の(ミオゲンの)痛みが起こるかもしれません。そして、これも体の使いすぎによるのです。
Overuse of muscles and
direct myogenic pain may be occurring and, again this is
secondary to physical overuse.
典型的な例としては、筋性の痛みと線維束攣縮は、休むことによって完全に和らぐものです。
Typically, the myogenic pain
and fasciculations will decrease or disappear entirely with rest.
温めたり、静かにストレッチングをしたり、軽いマッサージをすることが、治療の一助になります。
Occasionally heat, gentle
stretching and light massage are useful adjunctive treatments as
well.
緊張することが、体を傷つけることにつながることもあります。
Strain injuries also are not
uncommon.
影響を受ける部位は、筋肉、腱、嚢と靭帯です。
Areas affected include
muscles, tendons, bursa and ligaments.
これらが緊張することによって傷付くのは、慢性的なことも、急性的なこともあります。
These strain injuries may
occur chronically or acutely.
それは、腕と肩と両脚の使いすぎと、相互に関係があるかもしれません。
They may be posturally
related or occurring as a result of overuse of arms, shoulders
and lower extremities.
肩の痛みは、棘上筋腱炎や二頭筋腱炎によることが、よくあります。
(訳注: 棘上筋腱炎は、肩関節の解剖学的特異性に基づく軟部組織の変成であり、加齢的変化が基底にあり、中年以上の男性に多い。血行不十分、変性著しく、石灰沈着を起こし、強い自発痛、疼痛がある。夜間痛もある。治療法は鎮痛剤投与、温熱、運動療法がある。きょくじょうきんけんえん。(この棘上筋腱とは、両肩の鎖骨の更に上の部分にある腱で、その炎症が、五十肩の一つの原因のようである。))
Pain from the shoulders
resulting from supraspinatus or occasional biceps tendinitis are
not uncommon.
肘と膝の痛みは、逆向きに曲がり始めるためのことも少なくありません。
Elbow pain and knee pain
from progressive genu recurvatum is not uncommon.
前反膝は、膝の周りの筋肉と靱帯が弱くなり、逆向きに曲がるようになってしまう変性が進み、関節の後ろの部分などの痛みが強くなるものです。
(訳注: 前反膝は、ひざが逆にうしろに曲がることらしいです。下記の辞典には載っていませんが、ポリオの症状の一つです。発音は、ぜんはんしつかと思われます?)
Genu recurvatum is a
condition in which, because of weakness of the ligaments and
muscles around the knee, there is progressive backward deformity
of the knee, resulting in progressive pain, usually the back of
the joint.
これらの傷害は、補装具や松葉杖を用いた物理的な治療に加え、慢性的なストレスを取り除くことによって、減らすことができます。
These injuries and symptoms
can be controlled by eliminating chronic stressors which may, in
addition to symptomatic treatment, consist of protecting the
joints through bracing, or decrease in crutch walking.
よく見られるもう一つの問題は、関節の老化に伴う病気です。
Another problem frequently
seen is degenerative joint disease.
慢性的なストレスを持ちながら歩く患者は、早く老化する可能性があります。
Degenerative changes are
potentiated if the patient has been walking on unprotected joints
with chronic abnormal stresses.
適切な補装具の使用や、姿勢や椅子の変更だけでも、 症状が改善されることがあります。
Typically, symptoms are
improved by improving support with appropriate bracing, postural
modification and improved seating support.
松葉杖や車椅子を使うポリオ世代には、神経圧縮症候群もはやっています。
Nerve compression syndromes
are much more prevalent in the polio population in those who are
crutch or wheelchair ambulators.
同年代の健常者と比べて、手首の手根トンネルと尺骨神経の圧縮が、約4倍も多く見られます。
Carpal tunnel and ulnar
nerve compression at the wrists are four times more prevalent in
this group of polio survivors than in the general population.
慢性的なストレス、松葉杖での歩行、手動式車椅子での移動は、症状を悪化させる要因です。
Chronic stressors, crutch walking
and manual wheelchair propulsion are the primary aggravating
factors.
松葉杖から動力式カートに変えたり、手首の位置を変えて手の広がりを狭くして休めるこことで、軽減できます。
These are alleviated by reducing
the stress on affected areas by use of power carts, thereby
reducing crutch walking, and by the use of resting hand splints
to provide better protection and positioning of the wrist.
ポリオ体験者には、神経根障害も見られます。特に、重症の脊柱側湾症の人や、慢性的に体力が低下し、きちんとした姿勢を保っていられず、背中や後腰部の延びきった人に多いです。
Radiculopathy may be a factor in
some polio survivors, particularly those who have severe
scoliosis or neck or low back hyperextension through weakness and
chronically abnormal posture.
脊柱の老化も、一つの要素です。
If degenerative changes are present
in the spine, this also is a factor.
これは、姿勢を変えることで改善できます。
This may be relieved by decreasing
abnormal postures.
コルセットや補装具の使用も、試してみると良いでしょう。
If a body corset or body brace is
not being worn, this may be an option in some cases.
座り方を変えることも、症状の軽減に結びつくかもしれません。
Improved seating positioning will
also decrease symptoms sometimes in these cases.
牽引が効果的なこともあります。
In other cases, traction may be
indicated.
多くの場合、臨床的な治療と物理療法が、効果があります。
Symptomatic treatment with
medications and therapeutic modalities is also a benefit in many
cases.
ご想像のとおり、ポリオ体験者の痛みは、とても多くの要素からなっています。
As can be surmised, polio
survivors can experience pain as a result of a large number of
factors.
痛みの治療で最初に行うべきは、その原因を正確に見極めることです。
The first step in the treatment of
pain should be in accurately diagnosing the cause of the pain.
痛みを抑え、効果的な治療方針を決めるに当たって、それが一番大事です。
It is only at this point that an
effective strategy for managing the pain can be developed.
___________________
ポール・ピーチ医師は、ジョージア州アルバニーにあるパルミラ・ポストポリオ病院の医学部長です。
Dr. Paul Peach is
Medical Director of the Palmyra Post-Polio Clinic in Albany,
Georgia.
ポリオ・ポスト・ニュースのために、貴重な文章をお書きいただき、感謝します。
We thank Dr. Peach for this
valuable contribution to the Polio Post News.
著作権者 : フロリダ中北ポリオの会、最終更新 2000年8月6日
Copyright 2000
North Central Florida Post-Polio Support Group
Last modified: August
06, 2000
( )書きの訳注は、最新医学大辞典第2版(医師薬出版株式会社、1996、13,390円)を参考に、翻訳者が記入しました。
著作権者 フロリダ中北ポリオの会
Copyright 2000 (North Central
Florida Post-Polio Support Group), All rights reserved.
日本語コピー版 作成 2000年10月15日、最終更新日 2000年10月15日
Japanese Copy Version : Since Oct. 15, 2000, Last
Update Oct. 15, 2000
日本語版サイト管理者兼翻訳者からのお願い
Announcement from the Web-Master of the Japanese Version and the
Translator into Japanese
このサイトは、「フロリダ中北ポリオの会」の承認を得て、ボランティアでその英語版サイトの一部を翻訳し、日本語コピー版として作成したものです。
This is a copy which was kindly provided with the permission
from the the North
Central Florida Post-Polio Support Group .
サイト管理者兼翻訳者は、医学関係者でもプロの翻訳家でもありませんので、その翻訳による誤解を避けるため、2か国語を併記します。
The web-master of this Japanese version is neither a medical
professional nor a professional translator. It is for these
reasons to avoid any misunderstandings, both English and Japanese
are presented together.
お医者さんとの相談などに用いる場合には、英語原文をお使いくださり、日本語訳はあくまでも参考とされるよう、お願いいたします。
If you would like to show tihs information to your medical
doctor, please use the English original, and the Japanese
translation should be used only as a guide.
また、私が作ったポリオ体験者のための情報源、「ポリオサロン」 http://homepage2.nifty.com/polio/salon/salon.htm にもおいでください。
Also, please visit my PPS resource for polio survivors
"the Polio Salon Japan" at http://homepage2.nifty.com/polio/salon/salon-e.htm
よろしくお願いします。 Thank you very much.
北海道 中兼正次 Shoji Nakagane, Hokkaido, Japan