「エゾシカ食肉活用に向けて」(釧路館内エゾシカ有効活用検討会)
編集 釧路館内エゾシカ有効活用検討会。平成12年(2000年)3月、非売品。
A4版。60ページ。
全国一エゾシカの捕獲数が多い、釧路支庁管内での農林被害を抑え、エゾシカと共生するための試みとして開かれた、フォーラムの報告書。鹿肉の食肉への活用をめざして作成された冊子。
釧路館内エゾシカ有効活用検討会の連絡先は、
085-8588 北海道釧路市浦見2丁目2−54 tel 0154-41-1131 (内線2721)
目次
1 釧路管内エゾシカ有効活用検討会の設置と検討経過
2 エゾシカ肉の栄養成分分析
3 アンケート調査結果概要
4 エゾシカ食肉活用フォーラム
開会挨拶 (釧路支庁長 大畑邦彦 氏)
「災いのエゾシカを福となすために」 (毎日新聞根室通信部長 本間浩昭 氏)
「エゾシカ狩猟について」 (北海道漁友会釧路管内連絡協議会会長 花田実 氏)
「野生獣としてのエゾシカについて」 (エゾシカ解体処理業 佐藤弘 氏)
「エゾシカ肉の栄養成分について」 (北海道栄養士会釧根支部長 高尾雅子 氏)
料理レシピ (試食会でのレシピ10種類)
5 試食会アンケート調査結果概要
6 先進地域での取り組み事例
7 管内の主なエゾシカ料理提供店
8 エゾシカの食肉活用に向けて